【2023年】市町村別の財政力指数 1~200位

財政力指数(ざいせいりょくしすう)とは、地方公共団体の財政力を示す指標として用いられる指数であり、基準財政収入額を基準財政需要額で除した数値である。通常は過去3カ年の平均値を指す。(https://ja.wikipedia.org/wiki/財政力指数から引用)

2023年、市区町村別の財政力指数 1位~200位。政府統計の窓口を編集。

【2023年】市町村別の財政力指数 1~200位

財政力指数
1 飛島村(愛知)1.94
2 六ヶ所村(青森)1.61
3 軽井沢町(長野)1.52
4 武蔵野市(東京)1.51
5 大熊町(福島)1.46
6 泊村(北海道)1.44
7 浦安市(千葉)1.42
8 刈羽村(新潟)1.39
9 東海村(茨城)1.38
10 神栖市(茨城)1.34
10 豊田市(愛知)1.34
10 広野町(福島)1.34
10 みよし市(愛知)1.34
14 高浜町(福井)1.33
15 箱根町(神奈川)1.3
16 成田市(千葉)1.27
17 玄海町(佐賀)1.26
17 東海市(愛知)1.26
19 苅田町(福岡)1.25
19 安城市(愛知)1.25
21 田尻町(大阪)1.24
21 刈谷市(愛知)1.24
23 府中市(東京)1.21
24 川越町(三重)1.2
25 戸田市(埼玉)1.19
26 小牧市(愛知)1.18
26 調布市(東京)1.18
28 碧南市(愛知)1.16
28 立川市(東京)1.16
30 港区(東京)1.15
30 厚木市(神奈川)1.15
32 四日市市(三重)1.14
32 長泉町(静岡)1.14
34 三鷹市(東京)1.13
35 昭和町(山梨)1.12
35 多摩市(東京)1.12
35 大府市(愛知)1.12
38 久御山町(京都)1.11
38 大口町(愛知)1.11
40 豊山町(愛知)1.09
40 忍野村(山梨)1.09
40 袖ケ浦市(千葉)1.09
43 鎌倉市(神奈川)1.08
43 寒川町(神奈川)1.08
43 新地町(福島)1.08
46 山中湖村(山梨)1.07
46 市川市(千葉)1.07
46 聖籠町(新潟)1.07
46 つくば市(茨城)1.07
50 市原市(千葉)1.06
50 印西市(千葉)1.06
50 三芳町(埼玉)1.06
53 大和町(宮城)1.05
53 武豊町(愛知)1.05
53 芦屋市(兵庫)1.05
53 和光市(埼玉)1.05
53 藤沢市(神奈川)1.05
58 美浜町(福井)1.04
58 幸田町(愛知)1.04
60 海老名市(神奈川)1.03
60 長久手市(愛知)1.03
60 芝山町(千葉)1.03
60 国分寺市(東京)1.03
60 川崎市(神奈川)1.03
65 御殿場市(静岡)1.02
65 おおい町(福井)1.02
67 八潮市(埼玉)1.01
67 小金井市(東京)1.01
67 高浜市(愛知)1.01
70 君津市(千葉)1
70 岡崎市(愛知)1
70 湖西市(静岡)1
70 日進市(愛知)1
70 富士市(静岡)1
75 国立市(東京)0.99
75 瑞穂町(東京)0.99
77 西郷村(福島)0.98
77 豊橋市(愛知)0.98
77 芳賀町(栃木)0.98
77 竜王町(滋賀)0.98
81 宇都宮市(栃木)0.97
81 名古屋市(愛知)0.97
81 朝霞市(埼玉)0.97
81 鹿嶋市(茨城)0.97
81 昭島市(東京)0.97
81 茨木市(大阪)0.97
87 愛川町(神奈川)0.96
87 栗東市(滋賀)0.96
87 守谷市(茨城)0.96
87 渋谷区(東京)0.96
87 半田市(愛知)0.96
92 裾野市(静岡)0.95
92 吹田市(大阪)0.95
92 さいたま市(埼玉)0.95
92 知立市(愛知)0.95
96 菊陽町(熊本)0.94
96 川越市(埼玉)0.94
96 所沢市(埼玉)0.94
96 太田市(群馬)0.94
96 西尾市(愛知)0.94
96 小山市(栃木)0.94
96 平塚市(神奈川)0.94
96 横浜市(神奈川)0.94
104 大泉町(群馬)0.93
104 稲城市(東京)0.93
104 春日井市(愛知)0.93
104 上三川町(栃木)0.93
104 摂津市(大阪)0.93
104 町田市(東京)0.93
104 西宮市(兵庫)0.93
104 女川町(宮城)0.93
104 田原市(愛知)0.93
104 羽村市(東京)0.93
104 常滑市(愛知)0.93
104 川口市(埼玉)0.93
104 大和市(神奈川)0.93
117 知多市(愛知)0.92
117 清水町(静岡)0.92
117 船橋市(千葉)0.92
117 流山市(千葉)0.92
117 日野市(東京)0.92
117 伊勢原市(神奈川)0.92
117 小平市(東京)0.92
117 弥富市(愛知)0.92
117 大阪市(大阪)0.92
117 御前崎市(静岡)0.92
127 鳥栖市(佐賀)0.91
127 北上市(岩手)0.91
127 八千代市(千葉)0.91
127 小田原市(神奈川)0.91
127 草津市(滋賀)0.91
127 中井町(神奈川)0.91
127 三郷市(埼玉)0.91
127 柏市(千葉)0.91
127 沼津市(静岡)0.91
136 湯沢町(新潟)0.9
136 ひたちなか市(茨城)0.9
136 茅ヶ崎市(神奈川)0.9
136 八王子市(東京)0.9
140 岐南町(岐阜)0.89
140 箕面市(大阪)0.89
140 習志野市(千葉)0.89
140 千葉市(千葉)0.89
140 草加市(埼玉)0.89
145 西東京市(東京)0.88
145 仙台市(宮城)0.88
147 越谷市(埼玉)0.87
147 吉田町(静岡)0.87
147 入間市(埼玉)0.87
147 東浦町(愛知)0.87
147 福岡市(福岡)0.87
147 阿見町(茨城)0.87
147 新座市(埼玉)0.87
154 鈴鹿市(三重)0.86
154 三島市(静岡)0.86
154 富津市(千葉)0.86
154 泉佐野市(大阪)0.86
154 加古川市(兵庫)0.86
154 上尾市(埼玉)0.86
154 金沢市(石川)0.86
154 敦賀市(福井)0.86
154 大分市(大分)0.86
154 佐倉市(千葉)0.86
154 綾瀬市(神奈川)0.86
165 東郷町(愛知)0.85
165 姫路市(兵庫)0.85
165 豊中市(大阪)0.85
165 粕屋町(福岡)0.85
165 各務原市(岐阜)0.85
165 犬山市(愛知)0.85
165 東広島市(広島)0.85
165 小山町(静岡)0.85
165 狭山市(埼玉)0.85
174 稲沢市(愛知)0.84
174 熱海市(静岡)0.84
174 富士宮市(静岡)0.84
174 木更津市(千葉)0.84
174 千代田区(東京)0.84
174 豊明市(愛知)0.84
174 掛川市(静岡)0.84
174 松戸市(千葉)0.84
174 明和町(群馬)0.84
174 尾張旭市(愛知)0.84
174 白井市(千葉)0.84
185 真岡市(栃木)0.83
185 新宮町(福岡)0.83
185 静岡市(静岡)0.83
185 三田市(兵庫)0.83
185 下松市(山口)0.83
185 座間市(神奈川)0.83
185 倉敷市(岡山)0.83
185 大垣市(岐阜)0.83
185 北名古屋市(愛知)0.83
185 相模原市(神奈川)0.83
185 那覇市(沖縄)0.83
196 開成町(神奈川)0.82
196 郡山市(福島)0.82
196 藤枝市(静岡)0.82
196 熊谷市(埼玉)0.82
196 岐阜市(岐阜)0.82
196 亀山市(三重)0.82
196 播磨町(兵庫)0.82
196 宝塚市(兵庫)0.82
196 蕨市(埼玉)0.82
196 狛江市(東京)0.82
196 焼津市(静岡)0.82
196 松茂町(徳島)0.82
  • 【2023年】市町村別、財政力指数 1~200位
  • 【2023年】市町村別、財政力指数 201~400位
  • 【2023年】市町村別、財政力指数 401~600位
  • 【2023年】市町村別、財政力指数 601~800位
  • 【2023年】市町村別、財政力指数 801~1000位
  • 【2023年】市町村別、財政力指数 1001~1200位
  • 【2023年】市町村別、財政力指数 1201~1400位
  • 【2023年】市町村別、財政力指数 1401~1600位
  • 【2023年】市町村別、財政力指数 1601位以下