財政力指数(ざいせいりょくしすう)とは、地方公共団体の財政力を示す指標として用いられる指数であり、基準財政収入額を基準財政需要額で除した数値である。通常は過去3カ年の平均値を指す。(https://ja.wikipedia.org/wiki/財政力指数から引用)

2023年、市区町村別の財政力指数 601位~800位。政府統計の窓口を編集。

【2023年】市町村別、財政力指数 601~800位

財政力指数
602 上越市(新潟)0.57
602 輪之内町(岐阜)0.57
602 小美玉市(茨城)0.57
602 四條畷市(大阪)0.57
602 河内長野市(大阪)0.57
602 渋川市(群馬)0.57
602 伊勢市(三重)0.57
602 砺波市(富山)0.57
602 沖縄市(沖縄)0.57
602 天理市(奈良)0.57
602 品川区(東京)0.57
602 伊万里市(佐賀)0.57
602 高萩市(茨城)0.57
602 かすみがうら市(茨城)0.57
602 長崎市(長崎)0.57
602 亘理町(宮城)0.57
602 米沢市(山形)0.57
619 愛荘町(滋賀)0.56
619 宇治田原町(京都)0.56
619 伊方町(愛媛)0.56
619 松江市(島根)0.56
619 駒ヶ根市(長野)0.56
619 出雲市(島根)0.56
619 総社市(岡山)0.56
619 糸島市(福岡)0.56
619 鏡石町(福島)0.56
619 須賀川市(福島)0.56
619 中野市(長野)0.56
619 小矢部市(富山)0.56
619 東通村(青森)0.56
619 笠岡市(岡山)0.56
619 箕輪町(長野)0.56
619 あわら市(福井)0.56
635 瀬戸内市(岡山)0.55
635 熊取町(大阪)0.55
635 別府市(大分)0.55
635 秩父市(埼玉)0.55
635 多賀町(滋賀)0.55
635 青森市(青森)0.55
635 松田町(神奈川)0.55
635 羽曳野市(大阪)0.55
635 日向市(宮崎)0.55
635 須坂市(長野)0.55
635 福津市(福岡)0.55
635 小松島市(徳島)0.55
635 日光市(栃木)0.55
635 田原本町(奈良)0.55
635 桐生市(群馬)0.55
635 直方市(福岡)0.55
635 津幡町(石川)0.55
635 館山市(千葉)0.55
635 山陽小野田市(山口)0.55
654 三浦市(神奈川)0.54
654 三条市(新潟)0.54
654 益子町(栃木)0.54
654 石狩市(北海道)0.54
654 玉城町(三重)0.54
654 大田区(東京)0.54
654 遠賀町(福岡)0.54
654 川北町(石川)0.54
654 境港市(鳥取)0.54
654 加賀市(石川)0.54
654 南箕輪村(長野)0.54
654 東伊豆町(静岡)0.54
654 岩国市(山口)0.54
654 都城市(宮崎)0.54
654 志賀町(石川)0.54
654 茅野市(長野)0.54
654 霧島市(鹿児島)0.54
654 下関市(山口)0.54
654 森町(静岡)0.54
673 泉崎村(福島)0.53
673 多古町(千葉)0.53
673 本巣市(岐阜)0.53
673 石巻市(宮城)0.53
673 新城市(愛知)0.53
673 見附市(新潟)0.53
673 糸満市(沖縄)0.53
673 松浦市(長崎)0.53
673 豊島区(東京)0.53
673 明和町(三重)0.53
673 佐世保市(長崎)0.53
673 三原市(広島)0.53
673 長浜市(滋賀)0.53
673 忠岡町(大阪)0.53
673 飯田市(長野)0.53
673 三木町(香川)0.53
673 高山市(岐阜)0.53
673 旭川市(北海道)0.53
673 寒河江市(山形)0.53
673 下諏訪町(長野)0.53
673 豊前市(福岡)0.53
673 一宮町(千葉)0.53
673 岡垣町(福岡)0.53
696 たつの市(兵庫)0.52
696 玉野市(岡山)0.52
696 延岡市(宮崎)0.52
696 小千谷市(新潟)0.52
696 富士見町(長野)0.52
696 上峰町(佐賀)0.52
696 江別市(北海道)0.52
696 相生市(兵庫)0.52
696 榛東村(群馬)0.52
696 美濃市(岐阜)0.52
696 大牟田市(福岡)0.52
696 入善町(富山)0.52
696 鳴沢村(山梨)0.52
709 佐久市(長野)0.51
709 吉野ヶ里町(佐賀)0.51
709 大郷町(宮城)0.51
709 長洲町(熊本)0.51
709 中津市(大分)0.51
709 尾道市(広島)0.51
709 棚倉町(福島)0.51
709 鳩山町(埼玉)0.51
709 長柄町(千葉)0.51
709 桜井市(奈良)0.51
709 里庄町(岡山)0.51
709 塩竈市(宮城)0.51
709 米原市(滋賀)0.51
709 笛吹市(山梨)0.51
709 津山市(岡山)0.51
709 高鍋町(宮崎)0.51
709 善通寺市(香川)0.51
709 長野原町(群馬)0.51
709 阪南市(大阪)0.51
709 有田市(和歌山)0.51
709 福知山市(京都)0.51
709 今治市(愛媛)0.51
709 栄町(千葉)0.51
709 海南市(和歌山)0.51
733 柳井市(山口)0.5
733 内灘町(石川)0.5
733 釧路町(北海道)0.5
733 安曇野市(長野)0.5
733 三沢市(青森)0.5
733 千曲市(長野)0.5
733 御坊市(和歌山)0.5
733 香取市(千葉)0.5
733 姶良市(鹿児島)0.5
733 水巻町(福岡)0.5
733 斑鳩町(奈良)0.5
733 南アルプス市(山梨)0.5
733 八代市(熊本)0.5
733 角田市(宮城)0.5
733 七ヶ浜町(宮城)0.5
733 宇土市(熊本)0.5
733 鴨川市(千葉)0.5
733 江東区(東京)0.5
733 新庄市(山形)0.5
733 鳥取市(鳥取)0.5
733 朝倉市(福岡)0.5
733 上郡町(兵庫)0.5
733 山北町(神奈川)0.5
733 大川市(福岡)0.5
733 日吉津村(鳥取)0.5
758 葛城市(奈良)0.49
758 石井町(徳島)0.49
758 白石市(宮城)0.49
758 台東区(東京)0.49
758 沼田市(群馬)0.49
758 能代市(秋田)0.49
758 中津川市(岐阜)0.49
758 中野区(東京)0.49
758 熊野町(広島)0.49
758 長生村(千葉)0.49
758 音更町(北海道)0.49
758 飯塚市(福岡)0.49
758 多気町(三重)0.49
758 坂祝町(岐阜)0.49
758 旭市(千葉)0.49
773 鹿屋市(鹿児島)0.48
773 函館市(北海道)0.48
773 東御市(長野)0.48
773 弘前市(青森)0.48
773 勝央町(岡山)0.48
773 北斗市(北海道)0.48
773 上野原市(山梨)0.48
773 横瀬町(埼玉)0.48
773 芽室町(北海道)0.48
773 上山市(山形)0.48
773 武雄市(佐賀)0.48
773 神川町(埼玉)0.48
773 新発田市(新潟)0.48
773 綾川町(香川)0.48
773 酒田市(山形)0.48
773 東温市(愛媛)0.48
773 大崎市(宮城)0.48
773 綾部市(京都)0.48
773 釜石市(岩手)0.48
773 潮来市(茨城)0.48
773 上富田町(和歌山)0.48
773 大木町(福岡)0.48
773 筑前町(福岡)0.48
773 佐々町(長崎)0.48
773 益城町(熊本)0.48
798 糸魚川市(新潟)0.47
798 うるま市(沖縄)0.47
798 稲敷市(茨城)0.47
798 小樽市(北海道)0.47
798 木曽岬町(三重)0.47
798 山武市(千葉)0.47
798 伊那市(長野)0.47
798 南知多町(愛知)0.47
798 洲本市(兵庫)0.47
798 勝浦市(千葉)0.47
798 河合町(奈良)0.47
798 荒尾市(熊本)0.47
798 鹿島市(佐賀)0.47
  • 【2023年】市町村別、財政力指数 1~200位
  • 【2023年】市町村別、財政力指数 201~400位
  • 【2023年】市町村別、財政力指数 401~600位
  • 【2023年】市町村別、財政力指数 601~800位
  • 【2023年】市町村別、財政力指数 801~1000位
  • 【2023年】市町村別、財政力指数 1001~1200位
  • 【2023年】市町村別、財政力指数 1201~1400位
  • 【2023年】市町村別、財政力指数 1401~1600位
  • 【2023年】市町村別、財政力指数 1601位以下