財政力指数(ざいせいりょくしすう)とは、地方公共団体の財政力を示す指標として用いられる指数であり、基準財政収入額を基準財政需要額で除した数値である。通常は過去3カ年の平均値を指す。(https://ja.wikipedia.org/wiki/財政力指数から引用)

2023年、市区町村別の財政力指数 801位~1000位。政府統計の窓口を編集。

【2023年】市町村別、財政力指数 801~1000位

財政力指数
811 与那原町(沖縄)0.46
811 立山町(富山)0.46
811 氷見市(富山)0.46
811 上牧町(奈良)0.46
811 おいらせ町(青森)0.46
811 登別市(北海道)0.46
811 下田市(静岡)0.46
811 国富町(宮崎)0.46
811 大和高田市(奈良)0.46
811 大刀洗町(福岡)0.46
811 甘楽町(群馬)0.46
811 練馬区(東京)0.46
811 越生町(埼玉)0.46
811 宮田村(長野)0.46
811 柳川市(福岡)0.46
811 桜川市(茨城)0.46
811 南陽市(山形)0.46
811 花巻市(岩手)0.46
811 紫波町(岩手)0.46
811 匝瑳市(千葉)0.46
811 二本松市(福島)0.46
832 鉾田市(茨城)0.45
832 橋本市(和歌山)0.45
832 揖斐川町(岐阜)0.45
832 釧路市(北海道)0.45
832 横芝光町(千葉)0.45
832 関ケ原町(岐阜)0.45
832 那須烏山市(栃木)0.45
832 石垣市(沖縄)0.45
832 太子町(大阪)0.45
832 名護市(沖縄)0.45
832 板野町(徳島)0.45
832 海津市(岐阜)0.45
832 七飯町(北海道)0.45
832 都留市(山梨)0.45
832 中間市(福岡)0.45
832 松島町(宮城)0.45
832 東松島市(宮城)0.45
832 新富町(宮崎)0.45
832 辰野町(長野)0.45
832 岬町(大阪)0.45
832 伊豆市(静岡)0.45
853 三股町(宮崎)0.44
853 大船渡市(岩手)0.44
853 白子町(千葉)0.44
853 安平町(北海道)0.44
853 気仙沼市(宮城)0.44
853 三春町(福島)0.44
853 大町市(長野)0.44
853 上市町(富山)0.44
853 網走市(北海道)0.44
853 川南町(宮崎)0.44
853 八重瀬町(沖縄)0.44
853 三郷町(奈良)0.44
853 胎内市(新潟)0.44
853 恵那市(岐阜)0.44
853 河北町(山形)0.44
853 七尾市(石川)0.44
853 田布施町(山口)0.44
853 西脇市(兵庫)0.44
853 菊池市(熊本)0.44
853 奥州市(岩手)0.44
873 唐津市(佐賀)0.43
873 神埼市(佐賀)0.43
873 北見市(北海道)0.43
873 板橋区(東京)0.43
873 十和田市(青森)0.43
873 田川市(福岡)0.43
873 昭和村(群馬)0.43
873 府中市(広島)0.43
873 丹波市(兵庫)0.43
873 白浜町(和歌山)0.43
873 山形村(長野)0.43
873 長井市(山形)0.43
873 蔵王町(宮城)0.43
873 赤磐市(岡山)0.43
873 玉名市(熊本)0.43
873 甲州市(山梨)0.43
873 行方市(茨城)0.43
873 川西町(奈良)0.43
873 人吉市(熊本)0.43
873 倉吉市(鳥取)0.43
873 五泉市(新潟)0.43
894 直島町(香川)0.42
894 墨田区(東京)0.42
894 豊郷町(滋賀)0.42
894 白馬村(長野)0.42
894 大館市(秋田)0.42
894 大野市(福井)0.42
894 九十九里町(千葉)0.42
894 中標津町(北海道)0.42
894 島原市(長崎)0.42
894 阿賀野市(新潟)0.42
894 小浜市(福井)0.42
894 勝山市(福井)0.42
894 妙高市(新潟)0.42
894 砥部町(愛媛)0.42
894 日田市(大分)0.42
894 嬬恋村(群馬)0.42
894 宇佐市(大分)0.42
894 浅口市(岡山)0.42
894 川辺町(岐阜)0.42
894 出水市(鹿児島)0.42
894 三豊市(香川)0.42
894 富加町(岐阜)0.42
894 鞍手町(福岡)0.42
894 常陸大宮市(茨城)0.42
894 塩谷町(栃木)0.42
894 浪江町(福島)0.42
894 河南町(大阪)0.42
894 桑折町(福島)0.42
922 丹波篠山市(兵庫)0.41
922 平群町(奈良)0.41
922 浜田市(島根)0.41
922 山梨市(山梨)0.41
922 六戸町(青森)0.41
922 みやま市(福岡)0.41
922 長南町(千葉)0.41
922 東庄町(千葉)0.41
922 かほく市(石川)0.41
922 石川町(福島)0.41
922 大淀町(奈良)0.41
922 小城市(佐賀)0.41
922 いすみ市(千葉)0.41
922 南魚沼市(新潟)0.41
922 村田町(宮城)0.41
922 須崎市(高知)0.41
922 紀の川市(和歌山)0.41
922 鶴岡市(山形)0.41
922 門川町(宮崎)0.41
922 高森町(長野)0.41
922 苓北町(熊本)0.41
922 備前市(岡山)0.41
922 北杜市(山梨)0.41
922 美里町(宮城)0.41
922 みやき町(佐賀)0.41
922 由布市(大分)0.41
948 伊予市(愛媛)0.4
948 大多喜町(千葉)0.4
948 日南市(宮崎)0.4
948 小布施町(長野)0.4
948 久慈市(岩手)0.4
948 鳥羽市(三重)0.4
948 羽咋市(石川)0.4
948 宇城市(熊本)0.4
948 常陸太田市(茨城)0.4
948 加茂市(新潟)0.4
948 伊達市(福島)0.4
948 日置市(鹿児島)0.4
948 山県市(岐阜)0.4
948 八百津町(岐阜)0.4
948 豊能町(大阪)0.4
963 津久見市(大分)0.39
963 南あわじ市(兵庫)0.39
963 滝川市(北海道)0.39
963 波佐見町(長崎)0.39
963 みなかみ町(群馬)0.39
963 北区(東京)0.39
963 美祢市(山口)0.39
963 平生町(山口)0.39
963 益田市(島根)0.39
963 河津町(静岡)0.39
963 井原市(岡山)0.39
963 江戸川区(東京)0.39
963 枕崎市(鹿児島)0.39
963 朝来市(兵庫)0.39
963 厚真町(北海道)0.39
963 志摩市(三重)0.39
963 高畠町(山形)0.39
963 桂川町(福岡)0.39
963 御宿町(千葉)0.39
963 稚内市(北海道)0.39
963 錦町(熊本)0.39
984 ときがわ町(埼玉)0.38
984 いちき串木野市(鹿児島)0.38
984 足立区(東京)0.38
984 伊達市(北海道)0.38
984 志布志市(鹿児島)0.38
984 七戸町(青森)0.38
984 御所市(奈良)0.38
984 弥彦村(新潟)0.38
984 さぬき市(香川)0.38
984 皆野町(埼玉)0.38
984 田辺市(和歌山)0.38
984 白老町(北海道)0.38
984 利根町(茨城)0.38
984 真鶴町(神奈川)0.38
984 那珂川町(栃木)0.38
984 小林市(宮崎)0.38
984 松川町(長野)0.38
984 伊佐市(鹿児島)0.38
984 八女市(福岡)0.38
984 上板町(徳島)0.38
984 土佐市(高知)0.38
984 宮津市(京都)0.38
984 嬉野市(佐賀)0.38
984 雫石町(岩手)0.38
984 宮古島市(沖縄)0.38
984 岩見沢市(北海道)0.38
984 金武町(沖縄)0.38
984 南関町(熊本)0.38
984 豊岡市(兵庫)0.38
984 西都市(宮崎)0.38
984 うきは市(福岡)0.38
984 東吾妻町(群馬)0.38
984 神崎町(千葉)0.38
984 大宜味村(沖縄)0.38
  • 【2023年】市町村別、財政力指数 1~200位
  • 【2023年】市町村別、財政力指数 201~400位
  • 【2023年】市町村別、財政力指数 401~600位
  • 【2023年】市町村別、財政力指数 601~800位
  • 【2023年】市町村別、財政力指数 801~1000位
  • 【2023年】市町村別、財政力指数 1001~1200位
  • 【2023年】市町村別、財政力指数 1201~1400位
  • 【2023年】市町村別、財政力指数 1401~1600位
  • 【2023年】市町村別、財政力指数 1601位以下